比較的大きくてわかりやすい例をご覧いただきます。
vaioノートのUSB基板からコネクタを抜くときに誤ってコネクタごと取れてしまったものを修正します。
修正箇所は赤い四角で囲ってあるところです。
コネクタ本体についていた金具が取れてしまっています。(左上の大きいパターン)
はんだ付けが完了してからエポキシで補強してやることにします。
一番左・左から3つ目のパターンは剥離してコネクタ本体にひっついていました。
断線しているので回路を修復する必要があります。
一番右のパターンは剥がれかかっているところのレジストを剥いてやり、
錫メッキ線をはんだ付け、コネクタが隣のパターンで仮ハンダされ固定されると
コネクタのピンに錫メッキ線をピンセットで巻きつけはんだ付けをして回路を繋ぎました。
左から3つ目のパターンは回路を辿っていくと右斜め下のパターンに繋がっていたので
そこに錫メッキ線をはんだ付け、残りをコネクタのピンにはんだ付けしました。
最後にエポキシで補強して完成です。
☆☆☆
はんだ付けでお役に立てるなら
お気軽にご相談ください!個人様、法人様問いません。
「おおよその金額が知りたい」
「これは作業してもらえるの?」など
気になることがございましたら、
お気軽にお問合せください。
ご連絡お待ちしております。
※申し訳ございませんがUSB-Cタイプ(USB type-C)のコネクタの修理は構造上できません。
ご容赦ください。
修理できるUSBコネクタと 修理できないUSBコネクタの例