☆ ハンダ付け職人の疑問

ひとつ教えてください。
スズ銅ハンダは スズ銅ニッケルとも呼ばれますが
ニッケルの成分は入ってないように思います。

なぜ こんな呼び方をされるのでしょう?

☆ ご回答 

御質問の件ですが、当社「SN100C」がスズ銅はんだと呼ばれていたのは、文字通りス
ズ銅がメイン組成のはんだである為です。また、これまでは当社以外にスズ銅系はん
だを出しているメーカーが他に無かった為にスズ銅=SN100Cという図式が成立してい
ました。しかし最近はスズ銅系はんだも見直されてきて各社がスズ銅+α組成はんだ
を出してきました。その為、スズ銅ニッケルと言わないと組成が特定できなくなって
きた訳です。厳密に言うと当社「SN100C」はスズ銅ニッケルゲルマニウムはんだで
す。成分比率は当社ホームページに載せてありますのでそちらを御覧ください。
表記としては「Sn-Cu-Ni+Ge」で良いかと思います。
まとめとして正確に言うと
スズ銅はんだと言えばSn-0.7Cuの共晶はんだ。
スズ銅系はんだと言えばSn-0.7Cuに+αした物。
他にこの+α部分を明記した形でニッケルなどが存在する訳です。
以上、ちょっとややこしいですが回答と致します。

☆回答いただきましたのは・・

株式会社日本スペリア社
国内営業部 本社営業課
樋口 健 様 です

ありがとうございました。