☆ ご質問
はじめましてHPをみて質問させて頂きました。
コネクタのコンタクトに結線しハンダをしておりますが、他の作業員と少し外観が違います。
コンタクトのソルダーカップ(Φ1.5㎜深さ5mm程度)に予備ハンダをフラックスを使用して行っておりますが、予備ハンダの際にフラックスが入口の方にどんどん出て来て固まっている人(A氏)と、全くフラックスが出てこない人(B氏)がいます。
どちらのほうが正しいハンダと言えるのでしょうか?
どちらにしても結線後アルコールで洗浄いたしますが、フラックスが多く取れるのはA氏のような気がしますし、B氏のほうは全く出てこないので・・・
また、フラックスはハンダの内部に混ざっていても不良の原因になりませんか?
両者共にフラックスの量は変わりません。
私自身はハンダ作業に非常に興味がありこの違いを解決したいと思っております。
使用しているハンダは鉛フリーです。
お忙しい中恐縮ですが回答お願いいたします。
☆ はんだ付け職人回答
お問い合わせの内容については、最近、私も体験しました。
やはり、同じくコンタクトのソルダーカップに Pbフリーハンダを
予備ハンダしているところを撮影したのですが
糸ハンダに含まれているフラックスが カップの入り口にどんどん
あふれてきて 困りました。(映像上です)
私は ソルダーカップの外側にコテ先を当て 十分熱してから
糸ハンダを 内側へ供給したのですが、おそらく このコテ先の
当て方により フラックスの出方が変わるものと思われます。
コテ先を カップの内側に入れて 直接糸ハンダがコテ先に
当たるような 溶かし方をすると フラックスは
煙となって蒸発するため フラックスが溜まらないのではないでしょうか?
だとすると、 カップの外側にコテ先を当てたほうが
フラックスを長く使うことができると思います。
(より低温でフラックスが溶け出すため)
予備ハンダのやり方もいろいろ試してみましたが
リード線に予備ハンダをしてコンタクトのソルダーカップには
よびハンダをしないでハンダ付けする方法が 一番 ハンダの馴染みもよく
キレイに仕上がるようでした。
> フラックスはハンダの内部に混ざっていても不良の原因になりませんか?
カップの入り口にハンダでフタがされた状態になり
内部のフラックスが ガス化すると 内部に大きな空洞が出来ることに
なります。 ハンダを少量づつ流すようにすると防げます。
以上、参考になりましたら幸いです。