こんにちは、はんだ付け職人です。
今日は、リード線(より線)の損傷についてのお話です。

カップ端子ok1













カップOK2















例えば、ケーブルをコネクタにはんだ付けする場合に、
ワイヤーストリッパーやカッターナイフで
リード線の絶縁被覆を剥きますが、

この際、「芯線が何本か切れちゃいましたが、
やり直したほうがいいですか?」
というご質問をよく受けます。

極端な例ですが、写真を例示します。
https://godhanda.co.jp/blog/52366044-2/

ワイヤーストリッパーの選択や、使い方によっては、
このようなリード線(より線)の芯線の切断や傷は、
よく発生します。

このとき、「1本でも切れたらNGなのか?」
「何本かまでは切れてもOKなのか?」

という基準について迷う方が多いようです。


実は、この答えについては、先週の
「部品のリードは、はんだ付けの前に切る?後に切る?」
のお話と同様、品質レベルの違いによる許容範囲に
差があります。

例えば、ご覧いただいた写真のリード線は
より線の本数が17本なのですが、

先週もご紹介したIPC(米国電子回路協会)が制定した
電子回路基板材料の性能に関する規格によると、

家電品に代表されるような一般的な
エレクトロニクス製品の場合や、
産業機器(特定用途エレクトロニクス製品)ですと、3本までは
切断、損傷、削れが許容されています。

ところが、人命にかかわる様な、
航空、宇宙、防衛、重電機、鉄道など
(高性能エレクトロニクス製品)においては、

予備はんだを施さない場合は、0本。
予備はんだを施す場合でも、2本。

と許容範囲が小さくなっています。

たいていの場合、厳しい基準に合わせておくほうが
無難ですので、「傷、切れなど無き事」とされることが多く、
まったく許されないと考えている方も多いと思いますが、

自社の製造している製品の分野によっては、
まったく許容されないわけではないことを
知っておいて損はないと思います。

では、明るいはんだ付けを!