こんにちは。
はんだ付け職人の大堀です。
以前より弊社では業務向けやパーソナル向けのコンピュータに関わるマザーボードの電解コンデンサ等を交換することにより、数多くの古いPCを修繕、復活させて参りましたが、最近新たに計測機器類の電解コンデンサ等の交換・修繕作業を始めました。
事の発端は
「メーカーによる修理対応を行ってもらえなくなった装置のご相談」
をお受けした時からになります。
実際の所、装置・計測機器類と言っても専用のパソコンが実装されているような感じですので、作業する上ではパソコンのマザーボードと大きく変わりはありません。
ただし、ちょっと見たことのない様な部品があったりしますので、交換部品の選定には特に慎重に作業を行う必要があります。
例えば、


円柱状のアルミっぽい金属のドでかいコンデンサとか、でかすぎるセメント抵抗とか。。。
どちらも全長15cm程あります。(普段見ないものばかりです)
ちょっとマザーボード的感覚とは一線を画しています。
がしかし、電解コンデンサーの液漏れは同じように生じますので対応が可能です。
一見、液漏れしていないように見えるのですが電解コンデンサを取り外して基板を確認すると、スルーホールが断線しているのが確認されたりします。

ご理解頂けますでしょうか?
マイナス側のスルーホールが腐食してベースのパターンから断絶しています。
清掃後ですので綺麗に見えますが部品剥離直後は真っ黒になっていて見落としそうになります。(実体顕微鏡を使用して一つ一つ確認して行きます)
もちろんこのまま新品の部品を実装しても復活しません。
そこで「はんだ付け職人」の出番です。


この様にスルーホールや腐食して消失してしまったパターンを再生した後に、部品を実装して修復します。ただ単にはんだ付けをしている訳ではございません。
腐食が酷い場合、数個~十数個の規模でこの様な復元・修復作業を行いますので、時間と費用が掛かってしまいますが、既にメーカー対応を断られる長年活躍してきた機器類を復活させたいとお考えのオーナー様!ご相談をお待ちしております。
全てにおいてご対応できるとは限りませんが「はんだ付け職人」が全力で対応させて頂く所存です。
精密機器の計測装置が不安定な挙動をみせるので対応してほしいとのご依頼を頂いた方のコメントをご紹介させて頂きます。
(↓ここから↓)
当該機器に関しては点検・交換作業を行ってくださいまして
ありがとうございました。
お送りした部品等も一通り受領しましたので、
こちらで組み立て直し動作確認をいたしました。
結果、当初お伝えしておりました問題点である
・長期間の測定における信号受付の低下
・十分な強度の信号で解析が始まらないこと の両方に対して
改善が見られ、良好そうに動作している様子と確認されましたので
ご連絡いたします。
実は本機器の修理について、貴社ご依頼前に他社複数者にご相談をして、
お断りの回答をいただいておりました。
こちらのお願いの仕方と申しますか、責任分界点が妥当でなかった
側面もあるかもしれませんが、いずれも機械を見てすらいただけず
即答で断られるようなところさえありました。
そんな中で御社が点検・修理を請け負ってくださり、結果として
不具合を修正していただけたことに、心より感謝を申し上げます。
同じメーカーで同等機器を買いなおそうとすると、
修理費用を大きく上回るコストが見込まれるという事情もあり、
当面はこの機器で測定が出来そうだということに安堵しております。
本当にありがとうございました。
基板に赤青のペイントを付してご返却くださったことに関しては、
業種は違えど修理に携わる者として多少驚きもしましたが、
文化の違いもあろうと思います。
作業工程における記録が大切だということは理解しながらも、
返却の際には洗浄等で落とす方がよいのでは、と考える者もいると
軽微なご意見としてお伝えいたします。
いずれにしましても、今回修理をいただけたことに比べれば
些末なことで、機械が引き続き使えることに大変感謝しております。
今後また別の機会にご相談・ご依頼をさせていただくことが
あるかもしれません。
その時はどうぞよろしくお願いいたします。
この度はありがとうございました。
(↑ここまで↑)
こちらこそ、弊社にご依頼を頂きまことにありがとうございました。
スタッフ一同お礼申し上げます。
腐食が酷い場合、数個~十数個の規模で修繕・修復作業を行いますので、時間と費用が掛かってしまいますが、既にメーカー対応を断られた長年活躍してきた相棒の様な機器類をなんとか復活させたいとお考えのオーナー様!ご相談をお待ちしております。
全てにおいてご対応できるとは限りませんが「はんだ付け職人」が全力で対応させて頂く所存です。