「はんだ付けに光を!」
はんだ付けを通して世の中に貢献する。
はんだ付けの楽しさを伝えたい。
ゴッドはんだは、こんな人を求めています
1:経営理念に共感できる
2:発信が好き(当社はWEBだけで営業しています)
3:手先が器用(世界でもTOPレベルのはんだ付け技術を身に付けていただきます)
4:本を読むのが好き(好奇心が旺盛で自己と周りを成長させる意欲を持っている)
5:相手のことを第一に考え思いやりをもって行動できる
ゴッドはんだの経営理念
1:ものつくりで培ってきたノウハウを知恵とユーモアを融合することで
社会に喜ばれる商品やサービスとして提供する企業を目指します。
2:清潔、安全でゆとりのある職場環境を整え、
社員自身が誇りをもって仕事に取り組める企業を目指します。
3:お客様に出来るだけシンプルで手間をかけさせないサービスを提供するため、
自ら学び、成長して会社を改善し続けます。
「はんだ付けに対する誤解・勘違いを撲滅する!」
電機・電子機器製造業は、戦後日本の経済を発展させ、国民の生活向上に大きく貢献した、日本を代表する産業です。
はんだ付けは、その電機・電子機器製造業においてかかせない技術であり、はんだ付けの高い技術があったからこそ
かくも発展してきたと言っても過言ではありません。
はんだ付けの歴史はとても古く、発祥は紀元前にまで遡ります。
長い歴史を持ちつつ最先端の分野においても代替不可の技術であり、今もなお進化を続けているという、
非常に奥深いものでもあります。
ゴッドはんだで働くすべての人が働きやすい環境を目指して
世界トップレベルのはんだ付け職人を養成します
はんだ付け職人さんが誇りを持って働けるよう毎年働く環境を改善しています。(まだまだ進化します)
お医者さんや研究所をイメージして、制服は白衣。(夏季はTシャツです)
机はやイスは、大型のオフィス用のものを配置して、リラックスして集中できる環境を整えています。
PCはダブルモニタを標準装備。お客様とのやり取りを、メールやWEBなどのツールを使って快適に行えるように配慮しています。
※弊社のはんだ付け職人さんたちは残業が嫌いです。ほとんど定時で帰宅します。(たまに30分~1時間残る事はあります)
社長をはじめ、趣味や家事を充実させたいので、仕事は集中して効率よくこなして自分の時間を作り出しています。
ゴッドはんだは、こんな人を求めています
世界でもTOPレベルのはんだ付け技術を身に付けていただきます
1:はんだ付け技術スタッフ①
大学卒業以上(同等の条件可)
手先が器用な方。
基礎的な電子部品の知識や電気的な知識のある方、優遇します。
2:はんだ付け技術スタッフ②
過去に電子機器の修理や故障解析を経験されている方を探しています。
はんだ付けの技術については弊社で教育プログラムに沿って教育いたします。
電子機器の回路や、部品の知識などの電気的な知識が必要です。
※基板設計または故障解析の経験
はんだ付け職人のTV出演例
はんだ付けは、誰もが中学や高校の時代に少しだけやったことがあるため、懐かしさもあってかTV視聴率が高いそうです。
先輩の声
TIHARU OOHASHI
2012年度入社
WEBショップ担当
先輩へインタビュー
- 以前の経歴は?
- 食品製造業で経理・総務の仕事をしていました。
- 志望した理由は?
- 子育てで、仕事から約7年間ほど離れていたため仕事復帰をするなら、以前10年間程経験のある事務職が いいなと思ったからです。
- 実際に働いてみてどいうですか?
- 最初は、「仕事の勘」を取り戻すのと、仕事を覚えることに必死でした。今も色々新しいことを覚えていく日々が続いています。でも、この仕事をしているおかげで、今まで知らなかった事を知れたり、新しい発見もありとても楽しいです。
また、自分がいかに早く仕事を進めて、段取りよく仕事の効率アップをしていけるか・・・など、目標を持って仕事をする大切さを教えてもらいました。
先輩社員の1日
9:00 ~ 11:00 | インターネット・FAX注文による商品の出荷作業 |
---|---|
11:00 ~ 12:00 | 商品の在庫チェック・発注 |
13:00 ~ 14:00 | 販売用はんだ付け実技教材の作成等 |
14:00 ~ 17:00 | NPO日本はんだ付け協会への講習・検定申し込みに対する受付業務 |
よくあるご質問
- はんだ付けをやったことが無いのですが大丈夫でしょうか?
- 器用さに自信があるなら大丈夫です。(ある程度の器用さは必要です)
はんだ付け技術を教えるプロですので、一から丁寧に教えさせていただきます。
また、そのプロセスをご自身が講師になった際に活かしてもらえます。
募集一覧
はんだ付け技術スタッフ 正社員募集
雇用区分 | 正社員 |
---|---|
業務内容 | ◎はんだ付け講習の講師・企画マーケティング ・自社セミナールームでの高度はんだ付け講習・社内検定の講師 ・企業ごとの課題に合わせた技術指導・カリキュラム設計 ・全国各地での出張講習の企画・プロモーション(月2回程度) ・最新基板構造や治工具に関する知識の習得と資料作成 ◎高度はんだ付け作業の実務 ・全国から寄せられる、個人・法人問わず様々な電子基板のはんだ付け依頼の技術担当 →大学研究室からの依頼(人工衛星、宇宙実験用など) →ベンチャー企業開発案件(試作品のはんだ付け) →メーカーの試作品(社内ではんだ付けが難しい案件) →ゲーム機やPCマザーボードの修理、旧車のエンジンコンピューター修理など、他社では対応できない精密作業 ◎情報発信・広報活動 ・会社のブログ、SNS、Webサイトでの情報発信 |
給料(待遇) | 月給 23万~37万円 賞与(年2回 計3か月分~) |
勤務時間 | 8:30~17:30 休憩時間 1時間 |
勤務地 | 東近江市 大萩町271 |
応募資格 | 大卒以上(相当を含む) |