はんだ付けの基礎知識を自宅や学校、自社や通勤途中でも手軽に学べます。
(スマホやタブレット、パソコンがあれば、お一人様で学べます)
視聴はこちらから↓ (udemyというプラットフォームを使用しています)
(※序章だけyoutubeでご視聴いただけます)
はんだ付けは電機・電子機器製造業においてかかせない技術であり、
新人はもちろんですが、10年以上はんだ付けに携わってきた人でも、
実は、はんだ付けの良し悪しを判定することが出来ない方が多数いらっしゃいます。
正しいはんだ付けの基礎知識を学ぶことは、設計や製造、品質管理にも
大きく良い影響を与えます。
※実際にはんだ付けをやらなくても知識を得ることでスキルをUPすることができます。
eラーニング(はんだ付けの基礎知識講習)の内容
- 1はんだ付けの基礎知識講座 はじめに
- 2はんだ付け接合について
- 3コテ先の選び方
- 4フラックスについて
- 5はんだの仕上がり状態
- 6コテ先の掃除について その他補足事項
- 7鉛フリーはんだの基礎知識 前編
- 8鉛フリーはんだの基礎知識(作業改善について)後編
eラーニングを活用することにより 下記のような効果があります。
♦各レクチャーの後に理解度を確認するための小テストを設置!
→各章ごとに理解度を確認することが出来る
♦何度でも繰り返し学習することが出来る!
→リアルな講習の場合、聞き逃した部分は取り戻せない
→学習が持続可能である
♦わかりやすい!
→ナレーション、動画、実写、双方向(小テストで確認)
→正しいはんだ付けの基礎知識を学ぶことが出来る
(はんだ付けの良否判定、適正なはんだ量の定義)
♦「はんだ付け検定」の筆記試験の模擬試験として利用できる!
・各レクチャー後の小テストの一例
視聴はこちらから↓ (udemyというプラットフォームを使用しています)
(期間限定 ¥2,400/お一人様 で受講可です)
https://www.udemy.com/course/godhanda/?couponCode=65AB972762B4F9519BD9
クーポンコード65AB972762B4F9519BD9